お給料の増える見込みの少ない看護師が
いかにこの資本主義社会を泳いでいくかを考えようシリーズ
今回は”ふるさと納税”についてやっていきたいと思います☺️
〜おおよそ5分ほどでお読みいただけます〜
・ふるさと納税とは
・ふるさと納税は何がお得か
・実際のお金の動き

Contents
■ふるさと納税とは何か
ふるさと納税とは、
”生まれた故郷や応援したい自治体に寄付ができる制度”です(ふるさとチョイスHP)
返礼品の豪華さから、
美味しいお肉や海産物、フルーツなんかをもらえるサービスか何かと勘違いされることもありますが
あくまで目的は皆さんが大嫌いな”納税”なんですよね
では、その中でもなぜふるさと納税がお得なのかについて知っていますか?
■ふるさと納税は何がお得か
ふるさと納税の仕組みを簡単に説明すると、
本来自分が住んでいる自治体(ここでは市町村のこと)に支払っている税金を
代わりに他の自治体に支払うことです
それによって、本来住んでいる自治体で支払う税金が減額(控除)されるという仕組みです
それのどこがお得なのかというと、
要は、このふるさと納税という制度を利用することで、
支払った自治体から”返礼品”をいただけるからお得ということですね
■実際のお金の動き
僕ら看護師は普通に働いていると
およそ20%の所得税+10%の住民税を支払っています
仮に年収500万円の方だと150万円は所得税と住民税が引かれている計算になります
やばいですよね
ちなみに
※所得税は医療費や生命保険料、勤労学生など一定額控除が適用されることがあります
※住民税は地域によって上乗せされることがあります
その中でふるさと納税は、所得税の”寄附金控除”というものに当たります
それにより支払った分の税金が減額(次年度)され、+返礼品を受け取れるため
結果的に”お得”ということになります
じゃあたくさんふるさと納税すればその分お得なの?!
というと、落とし穴もあるので注意が必要です
やり方や申し込み方なんかは今後書いていきたいので
引き続きお楽しみください☺️
普段は、専門看護師、心臓リハビリテーション指導士として働きつつ、料理や栄養の知識なんかをInstagramやTwitter、ブログを使って発信しています。
「はじめまして」はこちらから。