離職率から見る、就職・転職先の選び方【看護師が辞めにくい病院の特徴】
新年度が始まりいかがお過ごしでしょうか。私は新部署でまだのんびり過ごしておりますが、やはり病院と地域とをつなぐ部署はかなり複雑そうです。退院支援や地域連携に診療報酬がつき、さらに専門部署を設置するのはそういった理由がある…
新年度が始まりいかがお過ごしでしょうか。私は新部署でまだのんびり過ごしておりますが、やはり病院と地域とをつなぐ部署はかなり複雑そうです。退院支援や地域連携に診療報酬がつき、さらに専門部署を設置するのはそういった理由がある…
今回は数年前に所属していた部署での思い出話。 誰にだって忘れられない経験はある。 だけど思い出は色褪せる。 その時の気持ちを忘れないよう、ここに残そう。 当時、僕がのいた所属部署にずっと入院されていた患者が亡くなった。患…
4月からの異動が決まり、病棟業務も最後を迎えました この忙しい現場で、なかなか立ち止まって後輩たちと看護を語る場は少ないのですが、今週、僕がCNSとして意識的に行った病棟特有の看護場面について振り返ってみたいと思います。…
重篤な有害事象や院内の予期せぬ死亡は突然発生するのではなく60~70%の症例では、心肺停止の6~8時間前に急変の前兆(呼吸、循環、意識の異常・悪化)が認められる。(患者急変対応コース for Nurse ガイドブック 中…
ラグビー型チーム医療 …というものを言っていたのは哲学者の鷲田清一先生。 病院にいる患者さんが病気になることで困ることや、その解決のために必要なことは医師だけでは解決できないことが多い ラグビーでは自分では前に進めない…
「なんで手術に同意してくれないのだろう」 ドラマ「コードブルー」第3話で、新垣結衣演じる白石が、脳腫瘍の手術を拒否する一人の女性に関わり、頭を悩ませる。そこには患者の生きていくことへのある思いが隠れていることが最後にわか…
僕も今まだまだ勉強中なのではっきりと申し上げられませんが、ちょっときっかけがあったので少しだけ書きたいと思います。 昔、専門看護師に関してInstagramを通してご質問を受けました。質問者さんが実際にお聞きしたかったの…
5年目になる看護師さんから看護師としてのCNやCNSを含めたキャリアについてご質問を受けたので、その返事をこちらにもそのまま記しておきます。 読みづらいこともあるかもしれませんがご了承ください。 ■相談者さん…
今回は、大学院時代に通っていたパン教室の先生の手伝いで、子どもクッキング教室をした時の話をします。 その時、先生から教わった子育てや料理を通したコミュニケーションについて、食育、日本の食について考察したので、よかったら読…
・看護は好きだけど、急性期の忙しさについていくのが辛い ・給料が減っても、残業を減らしたい ・元気に帰っていく患者をみたい まさに、僕が就職前に悩んでいたことでもありますが、書いていきたいと思います。 …