けいたの栄養学【食物繊維と大腸の関係性①〜2つの食物繊維】
食物繊維は大腸を救う? だれもが1度は耳にしたことがあるでしょう食物繊維。おそらく便秘の予防や改善というところで健康に良いくらいの知識止まりの方が多いのではないでしょうか。僕ら医療者は患者さんに説明する際、もう1歩踏み込…
食物繊維は大腸を救う? だれもが1度は耳にしたことがあるでしょう食物繊維。おそらく便秘の予防や改善というところで健康に良いくらいの知識止まりの方が多いのではないでしょうか。僕ら医療者は患者さんに説明する際、もう1歩踏み込…
炭水化物 ー> ブドウ糖 前回に引き続き身近ネタとして炭水化物ダイエットについてです。そもそもなぜ炭水化物を制限するのかご存知でしょうか? 体へのメリットがあるからこそ流行ったのだと思うのですが、やり方によっては少し問題…
前回は食事に対する姿勢についてお話しました。けいたの栄養学【大切な人のための食事】 本来であればそのような視点で続けるところですが、今回は少し一般の人にも身近なトピックである炭水化物について書いていきたいと思います。 …
食事は自分だけのものと思っていませんか? 好き嫌いや食べ物、食事対する姿勢はいろんな形で人に伝染する可能性があります。 食事や栄養との向き合い方について、少し立ち止まって見てはどうでしょうか?けいたの栄養学の基本的な考え…
初めまして、けいたといいます。この度、WPでブログを始めることにしました。 どうしても時間に追われてしまい、本当に必要なことができないことも少なくありません。なので、思考や今後やらなければいけないことを整理するために開始…